札幌でも日中の最高気温が-10℃を下回るという、過去最大級の寒波に見舞われましたが、今日は日中は-2℃ほどになり、暖かく感じています。
そんな中、引きこもりは良くないので、札幌市内中心部を中心に散策してみました。
このコースは、以前ご紹介した「あるく&(あるくと)」アプリの中で紹介されているウォーキングコースで、ループ状になっているため、どこから始めても一周できます。
今回は、地下鉄東西線円山公園駅をスタート、ゴールとして、一周してみました。
大通公園周辺では「さっぽろ雪まつり」が行われていたため、とても賑やかで観光客が大勢、北海道の冬を楽しんでいました。
マップ
見どころ・スポット
札幌市中心部散策コース
- START:1地下鉄東西線円山公園駅駅を出て、東へ向かいます。途中、西18丁目駅を過ぎ、北1条通りへ。まもなく最初のスポットである道立近代美術館です。
- 2道立近代美術館1977年に開館した北海道を代表する美術館です。ガラス工芸や北海道出身作家の作品などに加えて、5,000点以上を収蔵品も大きな特徴となっています。
道立近代美術館の向かいに、2018年4月にKITAKARO L(キタカロウ エル)ができました。美術館で芸術鑑賞をしたあとにティータイムはいかがでしょうか?
〈公式〉北菓楼オンラインショップ北海道の自然が生み育んだ北のお菓子「北菓楼」の公式オンラインショップです。北海道砂川の和洋菓子店、北菓楼【きたかろう】。熟練の菓子職人が、素材にこだわり、手間をおしまず、丁寧におつくりしている和洋菓子の数々がご好評いただいております。安住アナが司会を務める「ぴったんこカンカン」で紹介された「北海道開拓おかき」や、絶賛の... - 3札幌市資料館札幌市資料館は大正時代に現在の高等裁判所にあたる建物を改築して、札幌市の歴史に関する様々な展示物を展示している資料館です。
二階からは大通り公園を一望できます。テレビ塔からの大通り公園の眺めはとても有名ですが、この資料館からの眺望も趣があります。札幌市資料館札幌市資料館は大通公園西端に位置し、大正15年(1926)に札幌控訴院として建てられた歴史的建造物で、平成30年(2008)3月には札幌市有形文化財に指定されました。 - 4
- 5
- 6
- 7札幌市役所札幌市の行政の中心です。地下1階には一般市民でも利用できる食堂があります。安いですよ。1階ロビーでは毎月コンサートが行われています。さらに、屋上には札幌の街を見渡せる展望回廊があり、テレビ塔から見るのとは異なる風景を楽しむことができます。
次のスポットである北海道庁旧本庁舎 (赤れんが庁舎)へ行く途中には、できたてホヤホヤのさっぽろ創世スクエアや札幌時計台も見ることができます。
さっぽろ創世スクエア大通公園と創成川が出会う札幌の中心部「創世1.1.1区」。時計台やテレビ塔など、札幌を代表する観光スポットが点在し、地下鉄3路線(南北線、東西線、東豊線)が合流する大通駅の近傍です。JR札幌駅からも約700m、地下歩行空間の開通でますます便利になりました。なかでも、「北1西1地区」の再開発は、このエリアの新たなまちづく... - 8
- 9
- GOAL:10地下鉄東西線円山公園駅お疲れ様でした。歩道はほとんど除雪がされていて、歩きにくいのは、雪の段差程度と思います。ちょっとしたアップダウンと思えばウォーキングには良い運動になるかもしれません。
春夏秋冬で異なる景色を見ることができると思いますのでオールシーズンで歩きたいコースです。
データ
スタート・ゴール地点:札幌市営地下鉄東西線円山公園駅
コース名:札幌市中心部散策コース
距 離 : 8Km
時 間 : 1時間45分
撮影日: 2019/2/10