北海道旭川市出身の女性作家といえば三浦綾子さん
明治42年(1909年)に起こった宗谷本線の蘭留駅を発車した旭川行きの蒸気機関車が起こした鉄道事故を題材にした小説「塩狩峠」は有名です。
また、デビュー作「氷点」も代表作として今でも読まれ続けています。
旭川市にはこの代表作から名をとった「氷点通り」と名付けられた道を進むと三浦綾子記念文学館があります。
館内には直筆の原稿や晩年の口述筆記にまつわる資料などが展示されています。
外国樹種見本林は道内最古
明治政府がヨーロッパカラマツ、ストローブマツなどを植えたことに始まる北海道内最古の外国樹種見本林は見事です。
三浦綾子記念文学館はこの外国樹種見本林の中にあり、「氷点」の舞台でもあります。
成長した木々が影を作り、とても静かで落ち着く雰囲気が印象的です。
また、美瑛川の堤防は桜の季節にはとても美しい風景を楽しめます。
アクセスなど

三浦綾子記念文学館
毎週月曜休館です(2024年1月8日と2月12日は開館します)。年末年始休館:12月28日~1月5日 〔三浦綾子記念文学館について〕三浦綾子記念文学館は、市民による「民営」の文学館です。ファンの方々の想いが結集されて、1998年6月13日に
外国樹種見本林:北海道森林管理局
北海道森林管理局ホームページ
この遺産に出会えるコース

『「三浦綾子記念文学館と外国樹種見本林」北海道遺産選定記念!常盤・神楽岡公園と文学にふれる、旭川ウォーク (11.5km)』 〜JRヘルシーウォーキング2019〜
今年4回目となったJRヘルシーウォーキング。今回は旭川駅です。 前回の琴似駅は大変良いお天気で汗ばむ陽気でしたが、今日は最高気温が12度程度とちょっと肌寒いお天気となってしまいました。 コースは、昨年の北海道遺産第3回選定で登録された「三浦...
北海道遺産
次の世代に残したい北海道の宝物 北海道遺産
次の世代へ引き継ぎたい有形・無形の財産の中から、北海道民全体の宝物として選ばれたのが「北海道遺産」です。
三浦綾子記念文学館と外国樹種見本林 | 各地の北海道遺産 | 次の世代に残したい北海道の宝物 北海道遺産
稚内-樺太大泊間の旧稚泊航路整備の一環として、冬季の北西越波防止のために建設された半アーチ式ドーム。

北海道遺産 〜次の世代へ引き継ぎたい北海道民全体の宝物〜
次の世代へ引き継ぎたい有形・無形の財産の中から、北海道民全体の宝物として選ばれたのが「北海道遺産」です。 北海道の豊かな自然、北海道に生きてきた人々の歴史や文化、生活、産業など、各分野から道民参加によって選ばれました。 これまでに3回の選定...